平屋のメリット・デメリット|二階建てとどっちがいい?後悔を防ぐポイントも解説
このコラムでは、注文住宅で家づくりを検討中の方へ、平屋のメリットと二階建てと比較したデメリット・注意点を解説します。
快適に暮らせる平屋を建てるために必要な土地面積の目安や、平屋で後悔しやすいポイント、最適な建て方を見極めるコツも解説しますので、家づくりの参考にしてくださいね。
コラムのポイント
- 平屋はシンプルな生活動線やバリアフリー化のしやすさ、構造が安定しやすいため耐震性を高めやすいなどのメリットがあります。
- 平屋は同じ延べ床面積で建てるなら二階建てよりも広い敷地が必要になり、屋根や基礎面積などが広い分建築コストや固定資産税が高くなりやすいというデメリットがあります。
- 平屋と二階建てのどちらが良いかは、どちらのメリットがより自分や家族に合っているかを比較検討することがポイントになります。土地の特徴や将来のランニングコスト、ライフプランなどさまざまな視点から最適な建て方を見極めましょう。
Contents
平屋のメリット
シンプルで動線の良い暮らしやすさ
平屋は一階のみのワンフロア構造で、部屋同士の移動がしやすく暮らしやすい動線の家づくりができることが最大のメリットです。
ワンフロアに水回りやリビング、寝室などを生活上の動きに沿って配置するだけで、シンプルで家事動線の良い間取りが作れます。
家族とコミュニケーションしやすい距離感
ワンフロア構造の平屋は、家族との距離感が近いのもメリットです。
家族がどこにいるか気配を感じやすいのでコミュニケーションが取りやすく、個室にいるお子さまへの声かけや見守りもしやすいため子育て世代の方にもおすすめです。
耐震性を高めやすい
平屋はより少ないコストで耐震等級の高い家づくりができるというメリットもあります。
平屋は建物高さを抑えられるため構造的に安定しやすく、二階建てのように上下階の柱や壁の位置を合わせるなどの工夫が必要ないため耐震設計が容易になります。
バリアフリー化しやすい
階段のない平屋は住宅のバリアフリー化でも有利になります。
さ引き戸を採用し間口や通路を広く取れば、車椅子の方でも移動しやすくなり、将来介護が必要になった時にも対応しやすい家になります。
メンテナンスコストを抑えやすい
平屋は屋根の補修や外壁塗装時の高所作業用の足場が少なく済むため、一回のメンテナンスコストを抑えやすくなります。
屋根や外壁は10~20年ごとに定期的に補修や張り替え、葺き替えなどのメンテナンスが必要になるケースが多いため、トータルでかかる費用を抑えられるのは大きなメリットです。
外壁・雨樋掃除、くもの巣取りなど日常的なメンテナンスの負担も少なく、管理が行き届きやすいため、大きな破損などが起こる前に発見・対処もしやすくなります。
平屋のデメリットと後悔しがちなポイント
次に、平屋のデメリットや建ててから後悔しがちなポイントについて解説します。デメリットを知っておくことで、ご自身のケースに合った対策を立てやすくなりますので参考にしてください。
敷地に余裕が必要
同じ延べ床面積で建てる場合、二階建てよりも平屋の方がより広い敷地が必要になります。
延べ床面積がコンパクトな平屋で部屋数を多めに取った場合など、「住んでみると思ったより狭い」と感じて後悔する可能性があります。
逆に、限られた延べ床面積で平屋を建てるために部屋数や収納を減らしたために、暮らしやすさに影響が出てしまうことも。
プライバシーや防犯面に注意が必要
コンパクトな平屋の間取りで後悔したという声が多いのが、廊下がないことでLDKやトイレが玄関から丸見えになってしまうなどの間取りの失敗です。平屋はリビングと個室が近くなりやすいため、生活時間が異なる家族同士のテレビやキッチンの音が気になって気を使うというケースもあります。
また、寝室や子ども部屋が一階になることから、外からの見え方や雨戸の設置などの防犯対策もより配慮が必要です。
日当たりが悪くなるケースがある
同じ延べ床面積の二階建てと比べると、南に面する部屋を確保しにくいため、日当たりの悪い部屋が増える可能性があります。
特に40坪以上の大きな平屋になると、中庭や天窓、引き戸間仕切り、室内窓など、家の中央部分に光を届ける設計の工夫が必要になります。
固定資産税が高くなる可能性がある
平屋は同じ延べ床面積の二階建てよりも土地や屋根・基礎面積が広くなる分、固定資産税の評価額が上がり税金が高くなる場合があります。
建築費用が予想以上に高くなることも
一般的に、平屋は同じ延べ床面積の二階建てよりも屋根や基礎の施工面積が増える分、建築費用が高くなると言われます。
しかし、平屋は階段や二階トイレがない分全体の施工面積を減らせるため、実際にはそこまで建築費用に差が出ない場合もあります。
ただし、部屋同士の音が伝わりにくくするなど、平屋のデメリットをカバーして暮らしの快適性を高めるには相応の敷地や施工面積が必要になってしまうことも。
快適に暮らせる平屋を建てるなら、土地探しから相談でき、25~30坪程度のコンパクトな平屋の建築実績がある会社を選ぶのがおすすめです。
4人家族で3LDKの平屋ならどれくらいの土地面積が理想?
4人家族で3LDKの平屋を建てる場合、都市部以外なら延べ床面積が37.8坪程度あれば快適な暮らしができると考えられます。
(参考)国土交通省|参考資料 誘導居住面積水準(住生活基本計画(平成23年3月15日閣議決定)より抜粋)
37.8坪の平屋を建てるなら、建ぺい率60%の地域の場合、最低でも約63坪程度の土地が必要です。建物だけでなく、庭や駐車スペースも考慮した上で土地探しをしましょう。
平屋と二階建てはどっちがいい?見極めるポイント
平屋と二階建てはそれぞれメリットがありますが、どちらのメリットがより自分や家族に合っているかを比較検討することがポイントになります。最適な家づくりの方法を見極めるポイントをまとめます。
立地によって最適な建て方は変わる
平屋にこだわりすぎて立地に合わない家を建てると日当たりや風通し、プライバシーなど快適性の面で後悔する可能性があります。
敷地の高さ規制や周辺環境、景観など、さまざまな条件を考慮した上で最適な建て方を見極めることで、最終的な満足度を高めることにつながります。
イニシャルコストとランニングコストのシミュレーションをする
家づくりでは、建築費用などのイニシャルコストだけでなく、光熱費やメンテナンス費用などのランニングコストがどれくらいかかるかチェックすることも重要です。
長期優良住宅やZEHなどの高性能住宅は、イニシャルコストが高くても、長く住み続けるほどトータルコストはお得になります。資産価値の維持や売却しやすさなども踏まえて、適切なコストバランスを検討する必要があるでしょう。
ライフプランから将来を見据えた計画を
家づくりを考える際は、「子どもが独立したら?」「いつか親と同居する?」「引っ越しの可能性は?」など、10年、20年後の家族の形や変化まで考えることで後悔しない選択ができます。
とはいえ、家づくりは何度もするものではありませんし、自分たちだけではなかなか答えが出ないかもしれません。
信頼できる住宅会社に相談して、理想の家づくりが実現できるのはどんな立地で、どんな広さで、どんな家なのか?を具体的に提案してもらいましょう。「平屋ありき」ではなく、敷地に合わせて、理想の暮らし方ができる建て方を提案してくれる会社がおすすめです。
オカムラホームの注文住宅ブランド「木ここち家ラボ」では、お客様一人ひとりに理想の暮らし方をヒアリングし、最適な土地や建て方を提案します。
平屋注文住宅の外観・間取り実例
木ここち家ラボで設計・施工した平屋外観・間取り実例を、建てた方の声とともにご紹介します。
【約20坪】ミニマルな暮らしを楽しむ、コンパクトで機能的な平屋
グレー×ブラックのツートンカラーの外壁に、木質調のドアがアクセントとなった、スタイリッシュな外観の平屋建築実例です。
お施主様はご夫婦二人暮らし。土地探しから相談いただき、通勤や生活に便利なエリアで角地という好条件の立地をご紹介。海外生活で体験したオープンな家の暮らしやすさをイメージし、コンパクトで生活動線の良い平屋の住まいを選ばれました。
間取りの特徴はストレスフリーな生活動線。暮らしの中心となるリビングからキッチン、洗面室・浴室、寝室、玄関と、あらゆる場所へアクセス可能です。
シューズクロークやウォークインクローゼット、パントリーなど大型収納もたくさん作りました。必要な物がすぐに取り出せ片付けもラクラクで、常にキレイな家をキープできます。
高気密高断熱仕様のため、室内の引き戸を開けておけば夏でもエアコン1台で快適に過ごせます。
土地探しからご相談いただける木ここち家ラボだからこそ実現できた、立地の良さを最大限に活かしたこだわりの住まいです。
施工事例:ミニマルな暮らしを楽しむ、コンパクトで機能的な「平屋」
まとめ
平屋はシンプルな生活動線やバリアフリー化のしやすさ、構造が安定しやすいため耐震性を高めやすいなどのメリットがあります。
一方で同じ延べ床面積で建てるなら二階建てよりも広い敷地が必要になり、屋根や基礎面積などが広い分建築コストや固定資産税が高くなりやすいというデメリットがあります。
平屋と二階建てのどちらが良いかは、どちらのメリットがより自分や家族に合っているか、を比較検討することがポイントになります。土地の特徴や将来のランニングコスト、ライフプランなどさまざまな視点から最適な建て方を見極めましょう。
オカムラホームの注文住宅ブランド「木ここち家ラボ」では、お客様一人ひとりに理想の暮らし方をヒアリングし、最適な家づくりを土地探しからお手伝いします。今回ご紹介した事例以外にもたくさんの平屋の施工実績がありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。