2025年3月

saigo
地震で扉が開かなくなった!

大きな地震が起きたあとは、数日にわたって 以前リフォームをなさったお客様からのお問い合わせ電話の本数が増えます。 その多くは「地震のあと、キッチンの吊戸棚の扉が開かなくなった」という内容です。 耐震ロックが付いていると、 […]

続きを読む
ishikawa
今日は何の日?

3月11日、今日は皆さん何の日かご存知でしょうか? 防災意識を育てる日です。 2011年3月11日に発生した東日本大震災の日に、震災で得た教訓を学び直し、 家族や職場などで防災について話し合い行動するための日として制定さ […]

続きを読む
suzuki
豆富料理

老舗豆富料理店のオーナー宅 5回目のリフォームが先月末に完了したので 5回目の記念に食事にお伺いしました。 創業300年以上老舗でこのお店では豆腐を「豆富」で表記 歴史の重みを感じる美味しい豆富でした。

続きを読む
takano
最近のL型キッチンのコーナー収納ってどうですか?

リフォーム部 横浜店のTakanoです。   今回はL型システムキッチンのコーナーのカウンター下収納のご紹介 この部分は一昔前までは開き扉で内部は 『L型キッチン デッドスペース 収納』なんて言われていたところ […]

続きを読む
kondo
備え 3.11

備え 3.11 身の回り、何時もの生活空間から 心がけたい

続きを読む
munakata
健康リフォームー5

〖ヘルスプロテクト〗の性質 1.電気を通す(通電性)  物質の分解や電磁波対策に関わってきます。 2.空気を通す(通気性)  湿気は通しますが水は通しません。 3.はがれにくい(密着性)  クロスを張替えても剥がれること […]

続きを読む
kanbayashi
梅に鶯

梅に鶯的な和室をご要望 風流で絵になる光景をかなり時間を頂きましたが いいものが出来上がりました。  

続きを読む
tojo
自然素材-4(板張り天井)

今回ご紹介するのは、シナ材です。 シナは白っぽさとなめらかな木目が特徴の木材。これも私が好きな素材の一つです。 我が家では、玄関土間やリビングを、このシナ材を使った天井にしました。 また、洗面台や洗濯機スペース廻りの造作 […]

続きを読む
kameyama
目にやさしい光5

マンションのリフォームにおける「光」の考え方は、空間の快適さや機能性を高める上で非常に重要です。特に、直接目に光が入らない照明の使い方は、柔らかく落ち着いた雰囲気を作り出し、目の疲れを防ぐために効果的です。以下に、その考 […]

続きを読む
aketa
建具を造作しませんか?

建具をオーダーしませんか? ステンドグラスは【ピッツォリーノ】さんで特注しています 突板の建具は【ユウキ】さんで特注 メーカーではシートの建具ばかり・・・・ 個性のある建具をご希望でしたらいかようにも造作できます オンリ […]

続きを読む