本店の記事一覧

matsuda
特殊案件シリーズ:天井裏での出来事

2024年の春の出来事でした お客様からご連絡いただきました 「天井裏でガタゴトガタゴト、ドタバタドタバタ音がする」と。 ほかにも、 「トイレの天井の換気扇から水が漏れている」とも。 早速、現地確認 天井裏へ立ち入れる伝 […]

続きを読む
yamamoto
家を彩る植栽

オカムラホームのリフォーム本店の山本です♪ 家の外観に雰囲気を出したい方におすすめなのが植栽を活用することです。 使う植栽によってリゾート風・ナチュラル風等に一気に近づけることができます。 リゾート風でしたらドラセナ・レ […]

続きを読む
kamimura
工事現場で使用される電動工具-3

➂マルノコ(フローリングを自分で貼ってみた) 大工工事に使用されることが多い丸ノコは、材木、 ベニヤ、フローリング等を切る事に使用されます。 (ご存じの方が殆どかと思いますが) 一般的なものではなく少し特殊な壁と床の際ま […]

続きを読む
ishikawa
今日は何の日?

3月11日、今日は皆さん何の日かご存知でしょうか? 防災意識を育てる日です。 2011年3月11日に発生した東日本大震災の日に、震災で得た教訓を学び直し、 家族や職場などで防災について話し合い行動するための日として制定さ […]

続きを読む
munakata
健康リフォームー5

〖ヘルスプロテクト〗の性質 1.電気を通す(通電性)  物質の分解や電磁波対策に関わってきます。 2.空気を通す(通気性)  湿気は通しますが水は通しません。 3.はがれにくい(密着性)  クロスを張替えても剥がれること […]

続きを読む
tojo
自然素材-4(板張り天井)

今回ご紹介するのは、シナ材です。 シナは白っぽさとなめらかな木目が特徴の木材。これも私が好きな素材の一つです。 我が家では、玄関土間やリビングを、このシナ材を使った天井にしました。 また、洗面台や洗濯機スペース廻りの造作 […]

続きを読む
matsuda
ある日の出来事:ふりかけ

皆さま、この寒い毎日いかがお過ごしでしょうか? わたしには心温まったことがありました   いつものお昼ごはんは移動中に食すことが多いため 自分で握ったおにぎり1つ(具材なし、おにぎり周りに定番の三島食品のゆかり […]

続きを読む
ishikawa
今日は何の日?

今日、何の日かご存知でしょうか? 2月28日は織部の日となります。 1599年の2月28日に、古田織部が自分で焼いた茶器を用いて茶会を開きました。 この茶器は、のちに「織部焼(おりべやき)」と呼ばれることになります。 こ […]

続きを読む
kamimura
工事現場で使用される電動工具-2

➁集じん機 集じん機は用途によって大きさが色々ありますが、今回の物はかなりコンパクト集じん機です。 集じん機は工事現場で材木などを電動工具で切ったり削ったりする時にでる粉塵を周りに飛び散らない様に電動工具へ直接繋ぎ粉塵が […]

続きを読む
munakata
健康リフォームー4

表面積を広げ、木炭の力を最大限に引き出す技術   木炭の表面にはスポンジのように無数の小さな穴が開い ています。この木炭をミクロン単位まで粉砕することで、 固形の木炭と比較して1,000倍以上の空気に触れる表面 […]

続きを読む