
建物も仕上がってきたので、周辺の整備にも着手。不要な竹を間引いていきます。

建物は仕上がったので装飾に入ります。一枚板の無垢のテーブルや床の間を装飾していくと一気に和室に彩りが生まれます。

五右衛門風呂の内部は漆喰で仕上げて完成です。さぁ、一番風呂にあやかるのは誰になるでしょうか?

何もなかった隣地との境に、里山らしい木製のフェンスで仕切ります。建物以外にもこだわりを持って造っていきます。

表から裏口にまわる道に、解体時に残しておいた大谷石を再利用。環境にも配慮しながら昔の風情を残して…

竹林の遊歩道に伐採した竹から作ったフェンスで装飾していきます。曖昧だった道筋がくっきりと見えてきました。

里紬-rizumu-裏の駐車スペース(before・After)の雑草を除去。春から夏は雑草の成長が早いので、定期に除去作業を行っています。

千代田・染井野まちづくり協議会の皆様が竹炭作りを試したいとの事で里山の竹を提供しました。

千代田・染井野まちづくり協議会のお一人が山百合を見つけて、凄く興奮していましたが…我々は??植物についても勉強をしていく必要があります

里山の各施設の撮影を行いました。HPの施設紹介や各種広告媒体へ掲載していきます。

ボコボコとした土の小山は土竜の出没跡。整備に来るたびにあちこちで見かけます。

千代田・染井野まちづくり協議会の皆様とのワンショット、それぞれ持ち味を活かし交流がはじまります。